お問い合わせは0225-61-22150225-61-2215
もしくは、こちらのお問い合わせページから

ブログ

2021年6月18日

完成見学会を開催します

宮城県女川町にて、6/26(土)、6/27(日)の2日間、完成見学会を開催します。
奥会津に建っていた築160年の古民家を女川町に移築再生した住宅です。

完全予約制となっておりますので電話、メールまたはFAXにて、
希望日時・お名前・人数・電話番号をお知らせくだい。

参加費は無料ですので是非ご参加ください。

日時:6/26(土)、6/27(日)
[1]10:00~ [2]11:00~ [3]13:00~ [4]14:00~ [5]15:00~

ご予約・お問合せ
有限会社ササキ設計
tel : 022-268-6578
fax : 022-268-7164
mail : sasaki@sasakisekkei.co.jp

2021年6月7日

募集情報③

山形県村山市に建つ築100年程の座敷蔵を活用して頂ける方を募集致します。

使い手が決まらなければ解体となってしまいます。

賃貸、売買、解体し移築など活用方法については所有者様と要相談となります。

****建築概要**** 
山形村山の座敷蔵
1階:約137.43㎡(41.57坪) 2階:約82.42㎡(24.93坪)
※詳細はご連絡頂いた方に個別にお知らせいたします。
連絡先 メール:sasaki@sasakisekkei.co.jp
電話 :022-268-6578
FAX : 022-268-7164

2021年6月3日

募集情報②

仙台市西部に建っていた古民家(再利用に向けて古材を解体保存中)を活用して頂ける方を募集致します。

こちらも移築による再利用に向けて解体保存したもので、現在は雨囲いを施し、保存中の状態です。

****建築概要**** 
青葉区愛子に建っていた古民家
1階:約170㎡(51.4坪) 2階:約36㎡(10.8坪)

※詳細はご連絡頂いた方に個別にお知らせいたします。

2021年6月3日

募集情報①

仙台市北部に建っていた古民家(再利用に向けて古材を解体保存中)を活用して頂ける方を募集致します。

移築による再利用に向けて解体保存したものですが事情により計画ストップとなったため現在は雨囲いを施し、保存中の状態です。経年により材の状態が悪くなり利用できなくなるのはもったいないと考えておりますので宜しくお願い致します。

****建築概要****
・泉区福岡に建っていた古民家
・1階:約104㎡(31.4坪) 

※詳細はご連絡頂いた方に個別にお知らせいたします。

2021年5月28日

女川町古民家移築再生の家

奧会津の金山町に建っていた築160年程の古民家を、番付け解体して女川町に移築再生中の現場も間もなく完成の所まできましたので紹介します。

一緒に運んできて調整してた古い黒光りする板戸を始め木製建具が17日に建て込みになり大分雰囲気が出てきました。

役所の完了検査も20日に終わり、一部塗装等の残工事とクリーニングを残して漸く完成引き渡しが近くなりました。

2021年5月17日

記事掲載ご案内

住宅デザイン・インテリアのサイトHOUZZにて、「森と街を繋ぐ家」が紹介されました。

https://www.houzz.jp/ideabooks/147702201/list/

2021年5月7日

女川町古民家移築再生の家

先日4/18(日)午前中、宮城県女川町で進めている奧会津:金山町から移築した古民家の再生工事の定例打ち合わせがありましたので、様子を紹介します。
前の晩迄大雨だったのが嘘の様に晴れて気持ち良かったです。漸く仕上げ工事の段階で、来月半ばには完成予定です。

2021年4月15日

石川町の家 工事状況

先週4/8、福島県石川町の昨年から完全2世帯同居で古民家改修再生工事している現場の定例打ち合わせに行ってきました。殆ど塗装等仕上げ工事も終わりで、クリーニングも終わり丁度畳が入った所で見違える程でした。
庭木の眩いばかりに紅く咲いた花が見事でした。

2021年4月9日

記事掲載のご紹介

NPO日本民家再生協会(JMRA)の機関誌『民家』春号に
弊社代表の記事が掲載されましたのでご紹介します。