お問い合わせは0225-61-22150225-61-2215
もしくは、こちらのお問い合わせページから

ブログ

2025年4月30日

築100年程の民家の現地改修再生

石巻市東部の高台に建つ築100年程の民家の現地改修再生の仕事が今年初め引き渡し出来ました。
昨年工事を終えて今年2月に片付けや引越しできる状態になり、漸く撮影の許可が出まして事務所のHPにもアップ出来ました。
紹介します。

2025年4月30日

岩手県一関市から愛知県への古民家移築再生

日本民家再生協会の民家バンクに調査から登録まで関わった、一関市山間部の築150年以上経過した1階で85坪程の茅葺きに金属屋根で葺いた大きな民家の活用引き取り手が見つかり、3月初めから4月中旬頃まで移築再生前提の部材全て番付けしての保存解体が行われ完了することが出来た。移築先での再生工事含めて設計依頼を頂いて、今設計を纏めている最中です。
中々アップ出来なかったこの民家の解体着手前から茅を下ろして骨組みになる迄、写真で紹介します。

2025年3月27日

桜ヶ丘の家 が完成しました

住宅リフォームの物件「桜ヶ丘の家」を無事完成引渡ししました。

東日本大震災により地盤が一部不動沈下し、基礎・土台が下がってしまっていた部分を揚家して修復し、内外装、サッシ、断熱材、住宅設備含めフルリフォームしました。
南側に面する玄関土間から一続きのサンルームが特徴です。

2024年12月10日

2024年度第19回民家再生奨励賞を受賞しました

「秋保古民家現地再生の家」が日本民家再生協会(JMRA)主催の民家再生奨励賞を受賞しました。
建て主、施工者、設計者で協力し、古き良きものを活かして取り組んだ結果が評価され有難く思います。

2024年9月24日

10・5(土) 森林・製材所見学会

10/5(土)に杜の家づくりネットワーク主催、南三陸町内にて森林・製材所見学会を開催します。

ハイキング気分でご参加下さい。
お申し込みは杜の家づくりネットワーク事務局((有)ササキ設計)までご連絡ください。

tel:0225-61-2215 fax:0225-90-3545
mail:sasaki@sasakisekkei.co.jp

2024年9月2日

「木考塾」ご案内

杜の家づくりネットワーク「木考塾」のご案内です。

 日時:2024年9月20日(金) 18:30(18:00開場)~20:00
 会場:Live inn 唄屋
 講師:海藤 節生 氏
    特定非営利活動法人 水守の郷・七ヶ宿 理事長
 演題:日本の森を元気にしましょう!
    ~講師の人生と時代背景からこれからの未来を考える~
 申込み:杜の家づくりネットワーク事務局((有)ササキ設計)
     tel:022-268-6578 fax:022-268-7164
mail:sasaki@sasakisekkei.co.jp     

ご興味ある方は事務局までご連絡をお願いします。

2024年7月19日

「木考塾」ご案内

杜の家づくりネットワーク「木考塾」のご案内です。

 日時:2024年7月26日(金) 18:30(18:00開場)~19:45
 会場:仙台市民会館 第7会議室
 講師:佐々木文彦
    有限会社 ササキ設計 代表取締役
 演題:最近の仕事から「民家再生から大型木造建築まで」
 申込み:杜の家づくりネットワーク事務局((有)ササキ設計)
     tel:022-268-6578 fax:022-268-7164
mail:sasaki@sasakisekkei.co.jp     

ご興味ある方は事務局までご連絡をお願いします。

2024年7月1日

【古民家利活用の募集】【再掲】

山形県酒田市に建つ築85年程の古民家を活用して頂ける方を募集致します。賃貸、売買、解体して移築などで活用が可能です(条件等は所有者様と要相談)。10月中頃までに希望者が現れない場合は残念ながら解体となってしまいます。ご興味のある方はご連絡ください。

****建築概要****
酒田の古民家
1階:224.81㎡(68.00坪)
2階:126.03㎡(38.12坪)
延床面積:350.84㎡(106.13坪)
※詳細はご連絡頂いた方に個別にお知らせいたします。
連絡先 メール:sasaki@sasakisekkei.co.jp
電話 :022-268-6578
FAX : 022-268-7164

 

2024年6月19日

記事掲載のお知らせ

6月13日(木) 発売の住宅雑誌「Replan宮城2024」に「角田古民家現地再生の家」の記事が掲載中です。リノベーション特集という事で取材していただきました。

是非ご覧になってみてください。