お問い合わせは0225-61-22150225-61-2215
もしくは、こちらのお問い合わせページから

ブログ

2025年9月12日

仙台市泉区の古民家再生

仙台市泉区内で春から進めていた築百何十年?の古い民家の現地改修再生工事が、漸く今月末には完成出来る見通しとなった。
来月初めには引き渡し予定となりました。
棟梁始め造作に関わった大工さん達、左官屋さんや木製建具屋さん、塗装屋さん等多くの職人さんの腕に惚れぼれ!

2025年9月3日

9/25「木考塾」ご案内

杜の家づくりネットワーク「木考塾」のご案内です。

 日時:2025年9月25日(木) 18:30(18:00開場)~20:30
 会場:トークネットホール仙台(仙台市民会館)2階 第3会議室
 講師:高木 孝治 氏
    古民家ライフ株式会社 代表
 演題:古民家に学ぶ家づくり
    ~発酵住宅(r)と古民家再生~
 申込み:杜の家づくりネットワーク事務局((有)ササキ設計)
     tel:0225-61-2215 fax:0225-90-3545
     mail:sasaki@sasakisekkei.co.jp     

ご興味ある方は事務局までご連絡をお願いします。

2025年9月3日

9/4「木考塾」ご案内

杜の家づくりネットワーク「木考塾」のご案内です。明日ですが申込可能です。

 日時:2025年9月4日(木) 18:30(18:00開場)~20:30
 会場:トークネットホール仙台(仙台市民会館)1階 第2会議室
 講師:海藤 節生 氏
    特定非営利活動法人 水守の郷・七ヶ宿 理事長
 演題:ネイチャーポジティブから学ぶ持続可能な未来
    ~競争から共生へ~
 申込み:杜の家づくりネットワーク事務局((有)ササキ設計)
     tel:0225-61-2215 fax:0225-90-3545
     mail:sasaki@sasakisekkei.co.jp     

ご興味ある方は事務局までご連絡をお願いします。

2025年6月25日

仙台市泉区の古民家再生

仙台市泉区内で春から進めている築百何十年?の古い民家の現地改修再生工事の様子。
漸く基礎改修補強、耐震補強、腐食した土台大引き廻りの交換、曲り直しも終わり、懸案だった白蟻などで腐食した栗の6寸柱2本の根継ぎ補強も終えることが出来、今断熱材充填工事を進めている。棟梁の腕に惚れぼれ!

2025年4月30日

築100年程の民家の現地改修再生

石巻市東部の高台に建つ築100年程の民家の現地改修再生の仕事が今年初め引き渡し出来ました。
昨年工事を終えて今年2月に片付けや引越しできる状態になり、漸く撮影の許可が出まして事務所のHPにもアップ出来ました。
紹介します。

2025年4月30日

岩手県一関市から愛知県への古民家移築再生

日本民家再生協会の民家バンクに調査から登録まで関わった、一関市山間部の築150年以上経過した1階で85坪程の茅葺きに金属屋根で葺いた大きな民家の活用引き取り手が見つかり、3月初めから4月中旬頃まで移築再生前提の部材全て番付けしての保存解体が行われ完了することが出来た。移築先での再生工事含めて設計依頼を頂いて、今設計を纏めている最中です。
中々アップ出来なかったこの民家の解体着手前から茅を下ろして骨組みになる迄、写真で紹介します。

2025年3月27日

桜ヶ丘の家 が完成しました

住宅リフォームの物件「桜ヶ丘の家」を無事完成引渡ししました。

東日本大震災により地盤が一部不動沈下し、基礎・土台が下がってしまっていた部分を揚家して修復し、内外装、サッシ、断熱材、住宅設備含めフルリフォームしました。
南側に面する玄関土間から一続きのサンルームが特徴です。

2024年12月10日

2024年度第19回民家再生奨励賞を受賞しました

「秋保古民家現地再生の家」が日本民家再生協会(JMRA)主催の民家再生奨励賞を受賞しました。
建て主、施工者、設計者で協力し、古き良きものを活かして取り組んだ結果が評価され有難く思います。

2024年9月24日

10・5(土) 森林・製材所見学会

10/5(土)に杜の家づくりネットワーク主催、南三陸町内にて森林・製材所見学会を開催します。

ハイキング気分でご参加下さい。
お申し込みは杜の家づくりネットワーク事務局((有)ササキ設計)までご連絡ください。

tel:0225-61-2215 fax:0225-90-3545
mail:sasaki@sasakisekkei.co.jp