古民家を移築再生事例『名取の家』と 古民家現地再生『大屋根の家』が 新建築住宅特集2月号に特集記事として掲載されました。 新建築のホームページはこちら ぜひ、ご覧ください。 『名取の家』 『大屋根の家』
古民家を移築再生事例『名取の家』と 古民家現地再生『大屋根の家』が 新建築住宅特集2月号に特集記事として掲載されました。 新建築のホームページはこちら ぜひ、ご覧ください。 『名取の家』 『大屋根の家』
12月20日(日)若林区に完成しました木造住宅の見学会を行います。 自然素材をふんだんに使った、温もりのある家です。 中庭を中心にした使い勝手の良い間取りと 天窓と吹抜からの光と風が気持ちの良い空間になっています。 ■建物概要 木造2階建の住宅(増改築) 延床面積 :380.90㎡(115.22坪) 増築部分:207.00㎡(62.61坪) 1階床面積:222.08㎡( 67.18坪) 増築部分:135.13㎡(40.87坪) 2階床面積:158.82㎡( 48.04坪) 増築部分: 71.87㎡(21.74坪) 見学は、完全申込制となっております。 見学ご希望の方は、以下にご記入の上 メール または FAXにてお申込みください。 メール:sasaki@sasakisekkei.co.jp F A X:022-268-7164 折り返し、詳しい現場案内図をお送りします。 --------------------------- お名前:___________ 参加人数( )名 ご住所:_______________________ TEL:_______________________ メールアドレス:___________________ 見学希望時間(○を付けてください) ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ ※見学会は10:00~16:00迄です --------------------------- 設計:ササキ設計、施工:共栄ハウジング
珈琲焙煎のお店、オルガン堂の工事が始まりました。 オルガン堂店舗の脇には、イギリス洋館風の建物が建っています。 これは、10年前の2005年に、建主と共に3年の月日を費やして設計した こだわりの住宅と納屋です。 (イギリスの洋館やパブで使われていた扉やパネル、暖炉等の アンティーク部材を業者を通して輸入していた建主からの 依頼で設計が始まりした) その洋館の敷地に、珈琲焙煎の店舗設計を依頼され お盆前にようやく上棟式を迎えることができました。 経過写真とあわせて、写真を掲載します。 ①店舗建設位置決定 ②地盤調査
③地鎮祭の後
④建て方
⑤上棟1
⑥上棟2
⑦上棟3
⑧上棟4
⑨10年前設計した既存住宅母屋1
⑩10年前設計した既存住宅母屋2
⑪10年前設計した既存住宅母屋3
⑫オルガン堂パンフレット
弊社が設計した「民宿あおしま荘」 7月の2週目から営業スタートされました。 (新聞や広告等での営業再開の告知はほとんどないまま ご夫婦ふたり、温かなおもてなしが始まっています。) 震災津波で全壊流失した南三陸町の民宿あおしま。 古民家を移築再生した宿を、高台へ新しく構えました。 客室や浴室からの眺望は、リアス式海岸の海が見えます。 豊かな海の幸がたっぷりの食事も、また楽しめそうです。 再開を心よりお祝い申し上げます。 ------------------------ 民宿あおしま荘 所在地:宮城県本吉郡南三陸町戸倉合羽沢68-19 電 話:0226-46-9755 ※ご夫婦ふたりで営業されており、客室は3部屋のみとなっています。 カラオケ不可です なお、あおしま荘の詳細はFacebookにも掲載されています。 Facebookで『民宿あおしま荘』と検索してみてください。 写真は、開店前のもの。 敷地内にある鳥居とお宮さんは氏神様です。