昨日9/17午後石巻での定例打合せ終わった帰りに、設計監理して7月に完成引き渡し後開院している東松島市野蒜ヶ丘の森さい生医院に立ち寄って見ました。
雨水を集めて小川を作り池を造っている南側庭園の植栽工事は未だ継続中ですが、東屋から望む庭園は池の水も溜まり大分完成に近ずいているようです。
遅いお昼は近くの「えんまん亭」さんで、あら汁(ドンコ)付きのホルモン定食を美味しく頂きました。お勧めです。
佐々木
9月13日(木)、杜の家づくりネットワーク「木考塾」のご案内です。
今回の木考塾は、当会会員の(株)菅幸材木店の菅井幸徳さんにご登壇いただき
「自然環境・ひと・すまい 熱のなぜなぜ」
というテーマでお話しいただきます。
日時:2018年9月13日(木)
18:30~19:00 定例会
19:00~20:30 木考塾
21:00~ 懇親会予定
会場:仙台市戦災復興記念館4階第4会議室
参加費は無料です。会員以外の方もお誘い合わせの上、ふるってご参加ください!
申込み:杜の家づくりネットワーク事務局((有)ササキ設計)
tel:022-268-6578
fax:022-268-7164
mail:sasaki@sasakisekkei.co.jp
昨年から仙台の富沢で移築解体作業して、青葉区水の森で新築として再生工事を進めていた住宅の完成見学会を7/28、29に開催しました。
太白区富沢の古民家の所有者は区画整理事業で解体撤去して宅地造成しなければいけない事情もあり、ハウスメーカーと既に契約していた後だった為、私が間に入り時間のない中移築再生して活用したいと手を上げてくれる方を募る為、日本民家再生協会の民家バンクに登録して今回の「水の森の家」の建て主さんに繋ぐ事が出来て、ようやく完成し見学会の運びとなった次第です。
施主・設計者・施工者それぞれ手間をかけ、目標を一つに苦労を重ねようやく納得の完成に至りました。
移築前の写真から見学会まで含め写真で紹介します。
佐々木
遅くなりましたが7月26日(木)、杜の家づくりネットワーク「木考塾」のご案内です。
今回の木考塾は、当会代表の(有)ササキ設計 佐々木文彦による
「宮城県の空き家・古民家調査から活用への報告+最近の設計活動事例トーク」
というテーマでの講演です。
日時:2018年7月26日(木)
18:30~19:00 定例会
19:00~20:30 木考塾
21:00~ 懇親会予定(※人数により現地で決めさせて頂きます)
場所:仙台市民会館(トークネットホール仙台)第3会議室
参加費無料です。会員以外の方もお誘い合わせの上、ふるってご参加ください。
申込み:杜の家づくりネットワーク事務局((有)ササキ設計)
tel:022-268-6578
fax:022-268-7164
mail:sasaki@sasakisekkei.co.jp
7月28日(土)、29日(日)、仙台市内にて、「水の森の家」古民家移築再生工事の完成見学会を開催いたします。
仙台市太白区内に建っていた築130年の古民家を移築再生し、
現代のライフスタイルに合わせた快適な住宅として再生しました。
根曲がり杉の太皷梁や欅の大黒柱が特徴的です。
■日時:7月28日(土)、29日(日)
両日10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~
■場所:仙台市水の森3丁目14-10 ※駐車場はございません。
■申込み:(有)ササキ設計 TEL:022-268-6578 FAX:022-268-7164 MAIL:sasaki@sasakisekkei.co.jp
是非、ご参加ください!
写真は竣工前のものです。