お問い合わせは0225-61-22150225-61-2215
もしくは、こちらのお問い合わせページから

ブログ

2021年1月31日

石川町の家

先日、福島県石川町で進めている古民家を完全2世帯住宅に現地改修再生工事の定例打合せに行ってきました。

途中雪化粧した山々があまりに綺麗だったので、SAとか所々車を停めて撮影したので紹介します。

現場は若夫婦世帯の方が仕上げ工事も終わり1/29(金)には取扱い説明と引渡しの段階までなりました。ご両親世帯の方はまだ2月末位までかかりそうで、外壁の上部漆喰仕上げが終わって足場が外れるのが楽しみです。

2021年1月27日

講演のご案内

1月28日(木)、仙台にて講演させていただくことになりましたのでご案内いたします。

仙台はなもく七三会 主催 夜会(第2回例会)  
 演題:「古材を活かし、古民家を再生」)
 日時:1月28日(木)18:30~20:00  
 場所:東北学院大学サテライトステーション(仙台市青葉区一番町2-2-13 仙建ビル1階) 
   ※正面玄関からは入れません。北西側(いろは横丁側)の守衛室前からお入りください。
      地図はこちら⇒http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/facilities/satellite.html
 参加費:1,000円(非会員1,500円)  ※ 懇親会は開催しません

仙台はなもく七三会 ホームページ↓
http://www.hanamoku73.com/about.html

2021年1月18日

女川町の家 工事状況

1/14(木)午前中早めに、女川町で古民家移築再生工事中の現場に行ってきました。
来週役所の中間現場審査あるのでその検査事前確認チェックでした。
移築前民家から解体した一部床に使われていた栗の厚板を
なんとか玄関ホール床に再利用したいと、釘跡や傷跡の関係で渋る大工さんに
頼み込みながら一緒に納まりを検討したりして現場を後にしました。

2021年1月10日

加美町古民家再生の家

1/8(金)、数年振りの大雪になったという県北加美町薬萊山麓近くの施主宅を訪ねました。
御年始と不具合の様子を確認すべく伺ったら、想像以上の積雪で70㎝近くの様でした。
昨年11月後半に完全予約制の完成見学会させて頂いた築120年程の古民家現地改修再生の農家住宅です。

2021年1月10日

角田の家

年明けの7日(木)、年始回りと工事の様子を見に角田市内で平家の小住宅の現場に行きました。
内装工事の仕上げも終わりに近く、今月末引渡しの予定です。
天気が良く田圃の向こうに広がる蔵王連峰が綺麗でした。

2020年12月16日

第22回木造住宅コンクール結果

宮城県木材協同組合が主催する第22回 みやぎ木造住宅コンクールにおきまして「鹿折の家」が特別賞、「十三浜の家」が優勝賞を受賞することができました。

施主様、施工業者様をはじめご協力いただきました皆様に御礼申し上げます。

2020年12月11日

雑誌記事掲載のご紹介

宮城の情報誌『りらく』12月号(11/28発売)に、
所属する(一社)全国古民家再生協会の活動について
代表の佐々木がインタビューを受けた記事が載りました。

ぜひお手に取ってご覧ください。

〈画像:りらくHPより〉

2020年12月7日

女川町古民家移築再生の家 上棟式

天気に恵まれた12/4(金)、奧会津の金山町に建っていた明治14年建築の古民家の解体材が、宮城の女川町に移築され漸く上棟式を迎えた。
最初のお話から4年の経移もあり感慨もひとしおでした。積雪2mを超える地域の民家だけに骨組みの柱桁梁も太く力強い。
建て方迄は解体を担当した奧会津の棟梁さんに、それ以降は地元石巻の工務店さんにリレー方式で頑張って担当して頂きます!
寒くなって来てますがよろしくお願いします!

2020年12月5日

角田の家

先週半ば、10/25(日)に上棟式だった角田市内・平家の小住宅の現場定例会に伺った際、庭にこの時期に一際目を引く様に咲いている寒ツバキ?と思われる植え込みに目を奪われました。
温かかった為なのか?
工事は順調に進んでおり、内部造作の内法が取れる様になりました